Webライターがブログ運営すべき5つの理由!ブログ開設方法も解説

「Webライターはブログもやった方が良い!」ってよく聞くけど、なんだか面倒だな…

と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。

ブログを運営するには手間や時間がかかるため、躊躇ってしまう気持ちはとってもよく分かります…(体験談)

しかし、ブログをするメリットについて今一度確認すると、重い腰が上がる可能性もあります!

ぷしゅこ

「ブログは絶対にやった方が良い!!」と強要はしませんが、少しでも興味のある方の背中を押せたらいいなと思って今回記事を書くことにしました。

目次

Webライターがブログ運営すべき5つの理由

Webライターがブログ運営すべき5つの理由画像

ブログを運営しているWebライターは結構多いですよね。

その理由はやはり、ブログを運営するメリットが多いからです。

Webライターがブログ運営すべき5つの理由
  • ポートフォリオになるから
  • SEOの知識が身に付くから
  • 資産になるから
  • WordPressが使えるようになるから
  • Webマーケティングの知識が付くから

それではWebライターがブログを運営するべき理由を詳しく解説します。

ポートフォリオになるから

ブログは自分のポートフォリオとして公開可能のため、実績がないライターは活用するのがおすすめ。

ライティングをしたことはあっても、公開できない記事も多いため、ポートフォリオにできるものが1つあると安心ですよね。

案件に応募する際、

 

これまでの実績を提示してください

というクライアントも多いです。

そこで、何も提示できるものがないと

応募しちゃいけないかな…

と諦めてしまうことがあります。

 

しかし、ブログがあれば記事を公開できるため、様々な案件に応募できるようになるんです!

 

クライアントからは、「自分でブログを運営するくらい積極的な人」という認識を持たれやすく、あなたの評価が上がります。

SEOの知識が身に付くから

SEOは本や動画で学んだだけでは身に付きにくいです。

では実践すればいいのでは?

と思うかもしれませんが、ライターが納品した記事がその後どうなったのか教えてくれるクライアントはほぼいません。

 

というのは、

自分が書いた記事の順位や、読者の滞在時間などが分からなければ、いくらSEOを意識した記事を書いても、それが実際にどのような効果をもたらしたかが分からないのです。

SEOは意識して記事を執筆するだけでなく、問題点を見つけて改善する作業が非常に重要です。

この作業をしなければ、SEOの知識を身に付けるのは難しいでしょう。

そのため、自身のブログを運営し、自分の書いた記事がどのように評価されているのかを分析する必要があります。

資産になるから

ライターは書いた記事を完全にクライアントに渡しますが、ブログは自分のモノなので、ストック型の資産になります。

ブログは広告などで収入が入る場合があり、上手く運用できれば記事を書かなくても収入が得られる場合があります。

もちろんポートフォリオという意味でも資産になりますが、収入源になる可能性もあると覚えておきましょう。

WordPressが使えるようになるから

WordPressとは

簡単に言うとブログの種類のこと

詳しくはページの後半で解説します!

 

こちらのメリットはWordpressでブログ開設した場合に限りますが、WordPressを使用できるだけで仕事の幅は格段に広がります。

なぜなら、

今はほとんどのサイトやブログでWordpressが使われているからです。

案件の中には「直接Wordpressに入稿してください」という依頼もあります。

個人ブログだけでなく、企業サイトもWordpressを使用している場合が多いため、企業と業務委託契約を結ぶ際にも有利だと言えます。

ぷしゅこ

現在私が契約している案件の半数は、Wordpress入稿があります!

Webマーケティングの知識が身に付くから

ブログはいくつかのツールを使い、自分のブログを調査するようになります。

よく使うツールは以下です。

ブログでよく使うツール
  • Googleサーチコンソール
  • Googleアナリティクス
  • ウーバーサジェスト

上記のツールでは主に以下のことが分かります。

ツールで分かること
  • 記事の順位
  • ブログに訪れた人数
  • ブログに流入経路
  • ブログの滞在時間

これらを知ると、「どんなページがよく見られているのか」や、「どこから流入しているか」が明確になるため、今後の戦略が立てやすくなります。

Webライターがブログを運営するうえで大変なこと

ブログ運営すべき理由をお伝えしましたが、やはりブログは大変なことも多いです。では、何が大変かを詳しく見ていきましょう。

ブログ記事を書く時間が取れない

ライターの仕事をしている方の状況は様々かと思いますが、副業の方、隙間時間に取り組んでいる方など、時間がない方も多いのではないでしょうか。

ライティングをして、ブログを運営して…となると、とうとう睡眠時間を削らざる負えなくなります。

 

ブログはそこまでしてやるべきものではないので、無理をして運営する必要はありません。

しかし定期的に記事を投稿できなかったとしても、

「自分のブログを持っている」という事実があるだけで評価されたり、自信に繋がる場合もあります。

そのため、自分のペースでゆったり続けるのでもいいかなと思っている方は、挑戦してもいいかもしれません。

コストがかかる

無料のブログを使用すればコストはかかりませんが、Wordpressを使用すると定期的にコストがかかります。

月にかかるコストはこちら。

ブログにかかる月のコスト
  • サーバー代:1,430円
  • ドメイン代:1,000~2,000円
  • 有料素材画像:1,000円(年12,000円)

初期費用は、上記の料金を合算した金額がかかると思っていれば大丈夫です。

どのサービスを契約するかで金額は変わるため、一概には言えませんが、筆者のコストは上記の金額がかかっていました。

ぷしゅこ

毎月これだけのコストがかかるため、あまりお金をかけたくないなあという方は、無料ブログでも全然構わないです!

直接フィードバックもらえないため難しい

ライティングの仕事であればクライアントからフィードバックを頂けますが、

ブログは記事に対して直接フィードバックくれる方は基本的にいません。

仲のいい友達や、SNSでつながりを持った方がコメントをくれる場合もありますが、本気で改善点を教えてくれるわけではありません。

そのため、自分のブログがいいのか悪いのか分からない

という状況に陥ってしまいます。

しかし、

読者の行動が全てブログの評価

になります。

分析ツールを利用すれば読者の行動が目に見えてわかるため、それが本当の評価だと言えます。

ぷしゅこ

初めは結果が出るまで時間もかかり、ツールの使い方にも慣れなければらないので大変に感じる部分もあるかもしれません。しかし、それ以上に得られるものは大きいです。

ブログの種類

上記ではWordpressの紹介をしてきましたが、ブログにも様々な種類があります。

無料ブログ

無料ブログは、その名の通り無料でブログ運営できるので、誰でも気軽にブログを始められます!

学生時代にブログをやっていたことがある!という方もいらっしゃる野ではないでしょうか。

無料ブログの主な種類はこちら。

無料ブログの種類
  • アメーバブログ
  • note
  • はてなブログ
  • FC2ブログ
  • 楽天ブログ

無料ブログを開設するのであれば、個人的にはnoteをおすすめします。

ぷしゅこ

noteは収益化できる仕組みもあり、上位表示されやすいとも言われているので、無料ブログの中では一番メリットがあると考えます!

WordPress

上記で何度も登場したWordpressです。

ほとんどのサイトで使われているといっても過言ではありません。

ただし、レンタルサーバー代や、ドメイン代がかかります。

Webライターがブログを運営するならWordpressがおすすめ

やっぱブログを運営するのであれば、Wordpress(ワードプレス)がおすすめです。

WordPressをおすすめする理由は下記になります。

WordPressがおすすめの理由
  • Webライターの仕事の幅が広がるから
  • 簡単にオシャレなサイトを作れるから
  • 使用している人が多く困ってもすぐに答えが見つかるから
  • SEOに有利な作りになっている
  • 独自ドメインを利用するためブログが消えないから

無料ブログだと、SEOに有利ではなく、ブログが閉鎖される可能性も0ではありません。

そのためせっかくブログを開設するならWordpressがおすすめです!

ぷしゅこ

それではここからは、実際にWordpressの開設方法をご紹介します!

WordPress開設方法3ステップ

「Wordpressでブログを開設するのは難しそう」と不安に思うかもしれませんが、順番に手順を踏んでいけば大丈夫です!!

意外と簡単にできちゃうので、しっかり読みながら進めていきましょう!

【ステップ1】ドメイン取得

まずはドメインを取得することから始めましょう!

ドメインとは

インターネット上の住所のこと。「~.com」「~.net」など

ドメインを取得できるサイトは様々ですが、おすすめはお名前.com Xserverドメイン です。

理由は、単純に利用者が多いためです。

利用者が多いと、トラブルがあった場合、調べれば解決策が見つかりやすいというメリットがあります。

その他にも、SEO効果があったり、信頼性があがったりと、メリットは多いです。

今回は、筆者が利用しているお名前.comでの開設方法をお伝えします! 

 

まずはお名前.com の画面を開きます。

開くと下記のような画面が出てきます。

この画面が出たら、自分の好きな文字を入れましょう。

こちらの文字はブログのURLになるため、分かりやすい文字にするのがおすすめです!!

好きなドメインを入力したら、右のプルダウンを押しましょう。

すると、様々なドメインが出てくるため、好きなものを選びます。

おすすめは「.com」「.net」です。

理由は、単純に多くの人が見慣れているからです!

人によっては、見たことのないドメインを怪しむ方もいらっしゃるので、オーソドックスなものにすると良いでしょう。

お好みのドメインを選択したら、「料金確認へ進む」を押します。

 

次の画面でプランを選択できるので、好きなプランを選択しましょう。

今回は、レンタルサーバーも一緒に申し込んじゃいます!

別のレンタルサーバーを申し込みたい方は、ドメインのみを契約してください。

好きなプランを選ぶと、お申込内容の確認画面が現れます。

この画面では、登録年数やプランを確認しましょう!

内容に間違いがなければ、「次へ」を押します。

最後に支払い画面でお好きな支払方法を選択します。

これで、ドメインとレンタルサーバーの契約完了です!

 

契約が完了すると、最後にIDとパスワードが表示されるので、必ずメモしてください!!!

【ステップ2】レンタルサーバー契約

お名前ドットコムでは、ドメインと同時にサーバーを契約できます。

今回の手順では新たにレンタルサーバーを契約する必要はありません。

もし他のレンタルサーバーを検討するなら、エックスサーバー がおすすめです。

【ステップ3】レンタルサーバーにWordpressを導入する

そして、レンタルサーバーにWordpressを導入します!

初めてドメインを取得すると、自然と下記の画面が現れます。

もちろん「新規作成」を選んでください。

色々と入力する画面が出てくるので、入力を進めます。

入力が完了したら、最後にWordpressにログインします!

Wordpressログイン画面

WordPressにログインできたら、設定完了ですー!!

お疲れさまでした!!

WordPressをオシャレにしたいなら

WordPressには、「テーマ」というものがあります。

テーマを設定するだけで、ブログをあっという間にオシャレなデザインにしてくれます!!

ぷしゅこ

このテーマは無料のものから有料のものまで様々ですが、自分のお好みのものを選ぶとモチベーションが上がりますよ!

ちなみに筆者は「swell」というテーマを使っています。

 

ぷしゅこ

サイトの知識も全くない筆者ですが、勝手に素敵なデザインを作ってくれるのでとっても気に入っています。

こちらのテーマは17,600円するのでもし興味がある方は使ってみてくださいね。

 

Webライターはブログを運営すべき!

ここまで、Webライターがブログを運営すべき理由や、Wordpress(ワードプレス)の解説方法をお伝えしました。

ブログって大変そうだしめんどくさそうだしお金かかるし…

と後ろ向きになる気持ちはとっても分かりますが、挑戦してみると「ブログをやってて良かったな」と思うことばかりです。

もしも迷っている方がいたら、無料ブログからでもいいので挑戦してみてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事がみなさんのお役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業でライターを始め、1年で独立。
このブログでは、普通の会社員がフリーランスになるまでの道のりを紹介しています。

コメント

コメントする

目次